新緑のマングローブ原生林
ここから飛ぶらしい
土盛ビーチ
山羊島につながる橋の上から
ミヤコグサ
山羊島のすぐ近くに一面を黄色く染める花畑がありました。 マメ科のミヤコグサです(このふっくらした花が、いかにもマメ科って感じです)。 家の庭にもマメ科の植物が知らないうちに自生していることがあるので、ミヤコグサも厄介な雑草なのかなと思ってWikipediaで調べてみたらけっこう素性の良い植物であることがわかりました。 簡単に部分引用すると・・・ 「耕作地に侵入する雑草ではなく、栽培が比較的容易で生活環のサイクルが比較的短くマメ科のモデル生物として優れたものとなりうる。 また作物改良への応用も期待され、ゲノムプロジェクトが進められている。」とのこと。 ゲノムプロジェクトですって・・・(ヱヴァンゲリヲンみたい) 日本では全国各地で見られるようですが、けっこう凄い植物だったのですね。 話しは変わりますが、沖縄・奄美地方は梅雨入りしたそうです。 これから6月末まで雨降ったり晴れたりの蒸し暑い日が続きますね(連休明けの昨日がまさにそうでした)。 PENTAX K20D + DA FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5 ED |
