加計呂麻島・渡連ビーチ(ストックフォトから)

加計呂麻島・渡連ビーチ(ストックフォトから)

今日は残業でまだテンパッているので、ストックフォトから。

PENTAX K100D + SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

テーマ : 奄美の風景
ジャンル : 写真

tag : K100D18-50

水面のキャンパス(2006年のストックフォトから)

> 水面のキャンパス(2006年のストックフォトから)

PENTAX K100D + COSINA 24mm F2.8 MC MACRO 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

テーマ : 奄美の風景
ジャンル : 写真

tag : K100D24mm

きょらさん前(2006年9月 撮影)

きょらさん前
 
普段使っているノートパソコンが起動不能となったので、OS(Windows7)を再インストールすることにしました。
せっかくなので、ハードディスクの容量を増やし回転数も早いものに変更。
でも、まだ部品が届かないので、UPしてなかった古い写真から更新します(壊れたノートパソコンから最近撮った写真のサルベージはできているのですが、修理完了するまではテンション上がらないのですよね)。

ということで、このブログでも何回か登場している「きょらさん前の風景」です。
今は閉店してしまった「きょらさん」ですが、これを撮影したとき(2006年9月)は、まだ営業してました。

PENTAX K100D + COSINA 24mm F2.8 MC MACRO + CPL

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

テーマ : 奄美の風景
ジャンル : 写真

tag : K100D24mm

波が無い日の手広ビーチ

手広ビーチ

ストックフォトから一枚。

ダイビングが終わった後、機材の水切りをしている間に撮りました。
この日は波が無くサーファーも少な目で、その分、駐車場の車も少なくて、ちょうど構図に収まる感じで良いアクセントになってくれました。
 
去年撮った写真だと思ってましたが、Exif情報を見たら2008年秋(10月)の撮影でした。

PENTAX K100D + SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

テーマ : 奄美の風景
ジャンル : 写真

tag : K100D18-50mm

ふわふわ(徳之島)

ふわふわ(徳之島)

 

昨日UPした写真につづき、これも徳之島で撮影しました。

ススキのようだけれどでススキとはちょっと違う植物がたくさんフワフワしてました。

 

PENTAX K100D + DA 16-45mm F4 ED AL


にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

テーマ : 奄美の風景
ジャンル : 写真

tag : K100D16-45mm

プロフィール

Jun Imamoto

Author:Jun Imamoto
 
2003年11月に奄美大島に移住しました。

奄美の風景や身近な写真を気ままに公開しています。
ウミウシの写真もときどき登場します。

リンクフリーです。
連絡不要ですので、気が向いたらよろしくお願いします。



FC2ブログランキングに
参加してます





にほんブログ村に
登録してます。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村


その他の運営サイト

私が出会った
ウミウシたち
私が出会ったウミウシたち


Instagram




カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
ウミウシ写真集




月別アーカイブ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク
カテゴリ
ユーザータグ

ウミウシ K20D 16-45mm K200D K-m 55-300mm 50-200mm 90mm T700 K100D OM-D E-M5 18-50mm Mate9 18-55mm 50mm C-40Zoom K10D Note9S 10-17mm K-1 Pixel7Pro 35mm E-M1 24mm Type-X SP-510UZ D70 G'z One 12-100mm 18-200mm C-770UZ 海の生き物 C-755UZ iPod 60mm 18-50 Xperia C-40z 12-24mm C-750UZ 10-17m DSC-T700 55-18mm ハゼ nuvi2582R ipod G'zOne ヒラムシ 

最新コメント
検索フォーム
QRコード
QR
FC2カウンター