キベリアカイロウミウシ
イマモトツガルウミウシ
3月最初のウミウシダイビングに行ってきました。 前回と少しポイントをずらして引き続き パンダツノウミウシ 探しです。 数日前の寒気の影響で水温が下がったようで、天気はよかったのですが海に入るとかなり冷たい。 ゾクゾクっとしながらエントリーしたのですが、すぐにこのウミウシを見つけて寒さも吹っ飛びました。 過去に何回か確認している Trapania sp. なのですが、前回が2016年5月なので久しぶりです。 念のため、自宅に戻ってから図鑑で調べてみたら「イマモトツガルウミウシ」という和名がついていて驚きました(自分の名前が付くというのは、うれしいような、はずかしいような気分ですね)。 図鑑の個体より茶の部分の色が濃いですが、たぶん同じ種だと思います。 場所:ピアテグリ、水深:5m、水温:19℃、体長:10mm OLYMPUS OM-D E-M5 + M.ZD ED 60mm F2.8 Macro + S2000 |
tag : ウミウシ
マダライロウミウシ
クチナシイロウミウシ
潜りおさめ
少し早いですが、2020年の「潜りおさめ」に行ってきました。 今年は公私ともにいろいろありました。 あっという間の一年だったような、もの凄く長い一年だったような。 来年は沢山潜りに行きたいし、写真もいっぱい撮りたいと思っています。 場所:ピアテグリ、水深:7m、水温:21℃、体長:35mm OLYMPUS OM-D E-M5 + M.ZD ED 60mm F2.8 Macro + S2000 |
tag : ウミウシ
コイボウミウシ
コイボウミウシ
ムラサキウミコチョウ
続きです。 ここ最近何度も掲載している ムラサキウミコチョウ ですが、「撮って~」と言わんばかりのポーズでしたのでバッチリ撮影させていただきました。 場所:ピアテグリ、水深:10m、水温:29℃、体長:7mm OLYMPUS OM-D E-M5 + M.ZD ED 60mm F2.8 Macro + S2000 |
tag : ウミウシ
コナユキツバメガイ
エンビキセワタ
夏休みを取って潜ってきました(今回も密を避けていつもの場所です)。 今回ちょっとうれしかったのが写真の エンビキセワタ です。 ここでは、以前は探さなくても沢山居た印象のウミウシなのですが、今回久しぶりに見ました(たまたま私が見つけられてなかっただけかもしれませんがね)。 今回もビデオ用にハウジングのセッティングを少しだけいじったのでそのテストだったのですが、この個体は撮影を始めると途端にけっこうなスピードで動き出して動画は全然撮れませんでした。 場所:ピアテグリ、水深:7m、水温:29℃、体長:14mm OLYMPUS OM-D E-M5 + M.ZD ED 60mm F2.8 Macro + S2000 |
tag : ウミウシ