うずまき

うずまき

倉崎ビーチで「アカネサスウミウシ」が出ているとの情報をいただき、探しに行ってきました。
が、今回は出会えませんでした。
ウミウシは種類によっては潮流に乗って広範囲に移動することもあるので、どこかに行ってしまったか、私が見つけきれなかったか。

ターゲットを探しているとタテジマキンチャクダイの幼魚<通称:うずまき>がいました。
昔々、伊豆海洋公園(IOP)などで潜っていたころは Nikonos V 持って追いかけてもなかなかうまく撮れずでしたが、やっぱり奄美はすごいですね。簡単に撮らせてくれました。
ウミウシの写真はボチボチUPします(明日から徳之島出張なので)。

OLYMPUS OM-D E-M5 + M.ZD ED 60mm F2.8 Macro

テーマ : 奄美の風景
ジャンル : 写真

tag : 海の生き物

キビナゴの群れ(アップ)

キビナゴの群れ(アップ)

キビナゴの群れのアップ写真です。
一つ前にUPした写真の群れに突進してシャッター切るとこんな感じに撮れます。
鹿児島では刺身を酢味噌でいただくのが名物ですが、奄美ではあまり食べませんね。

今月末にニューカメラ持って加計呂麻に行く予定です。

SONY DSC-T700

テーマ : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
ジャンル : 写真

tag : T700

キビナゴの群れ

キビナゴの群れ

今日は恩師の方とヤドリ浜にてデイキャンプ。
ノンアルコールビール飲みながらBBQ&シュノーケリングしてきました。

リーフエッジ付近でものすごい数のキビナゴの群れに遭遇。
こんな大きな群れは初めて見ました。

SONY DSC-T700 + UFL-165AD

テーマ : 奄美の風景
ジャンル : 写真

tag : T700

ウミウシ仕様の水中カメラ

ウミウシ仕様の水中カメラ
 
こんなカメラでウミウシを撮ってます(これを撮ったのは水中風景撮影用のカメラ)。
これは2種類持っている内の古い方なのですが、新旧共に利点があって今でも両方使い分けてます。

ウミウシ撮影のこととかカメラのこととか、1月17日販売の「美術手帳2月号 動物写真がすごい!」に掲載されますので見てみてくださいね。

※ 詳しくはこちらをご参照ください:http://book.bijutsu.co.jp/books/2011/01/20112.html

SONY DSC-T700 + UFL-165AD

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

テーマ : 奄美の風景
ジャンル : 写真

tag : T700

海の中の景色(手広沖)

海の中の景色(手広沖)

先日、ウミウシの撮影に行ったときにもう一台ワイド用のカメラを持って水中風景も撮ってきました。
沖の方はけっこう透明度が良かったです。 ここの景色好きなのですよね~

SONY DSC T700 + UFL-165AD

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

テーマ : 奄美の風景
ジャンル : 写真

tag : T700

ここから飛ぶらしい

ここから飛ぶらしい

土曜日は休みの予定でしたが、朝からシステムトラブルで呼び出しでした。
徳之島でのシステムトラブル(どちらかというと運用トラブル)を解決してきたばかりなのですが、一つひとつできることからやっていくしかなさそうです。

写真は、10月に撮影した龍郷町の高台からの景色です。
この辺りではパラグライダーが飛んでいるのをよく見かけるのですが、どうやらここから飛び立つようです。

ここ、景色良すぎてマジで怖いです。
フィッシュアイで撮ってて腰が引けましたよ。

PENTAX K200D + DA FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5 ED 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

テーマ : 奄美の風景
ジャンル : 写真

tag : K200D10-17mm

シュノーケリング

シュノーケリング
 
シュノーケリング
 
秋分の日の休日、来島されている恩師の方とシュノーケリングに行ってきました。
内地は大荒れの天気だったようですが、奄美大島は晴れたり曇ったり(たまに雨降ったり)の微妙な天気でした。

東シナ海側は北寄りの風で水面は波立っていたので、太平洋側の手広ビーチへ。

浅瀬はやや濁りぎみでしたが、沖の根まで行くと透明度がよくなって水が青く感じます。
ただ、沖はウネリが少しあったので根を一回りして早々に浅瀬に戻ってきましたが、その途中カメとすれ違いましたよ。
(見とれててシャッター押すの忘れてました・・・)

浅瀬に戻ってくると砂紋がとてもキレイでした。

SONY DSC T700

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

テーマ : 奄美の風景
ジャンル : 写真

tag : T700

青白く光る水中(手広ビーチ)

青白く光る水中(手広ビーチ)

 

先月撮影した水中風景を一枚。

ウミウシの撮影でよく訪れる手広ビーチの沖です。

冬は魚の姿が少なめになりますが、逆にウミウシは増えてくるのです。

 

右側に写っているのはウミウシ撮影用のオリジナルカスタマイズ水中カメラ。

青白くほんのり光っていた風景が印象的でした。

 

 

昨日は振休でオリンピック見てました。

女子フィギュアスケートのキム・ヨナ選手強かったですね。  「すごい」という言葉しか思いつきません。

浅田真央選手はトリプルアクセルを二回決めることができたのに他でミスが出てしまい、とても悔しそうでしたね。

鈴木選手と安藤選手はフリーで実力を出しきれたんじゃないかな?

長洲未来選手も大金星だったと思います。 今後がとても楽しみなスケーターです。

 

SONY DSC T700


にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

テーマ : 奄美の風景
ジャンル : 写真

tag : T700

浅瀬の水中風景(倉崎ビーチ)

浅瀬の水中風景(倉崎ビーチ)

 

ここ最近は望遠レンズで撮った写真が多かったので、ワイドな風景写真をUPします。

タイトルのまんま、倉崎ビーチの浅瀬の水中風景です(フィッシュアイレンズで撮りました)。

 

ブログのコメントでここ最近の(海の)透明度が良いとの情報をいただき、「春にごり」が来る前に」と、休暇を取って撮影に行った1月中旬のカットです。

 

この日は関西からの修学旅行生団体が体験ダイビングやシュノーケリングを楽しんでいて珍しく海が混んでいました。

浅瀬の撮影は後回しにして先にウミウシを撮影しにいきましたが、戻って来るころには誰もいなくなってました。

 

これでギンガメアジでも泳いでいたら、モルジブみたいなんですけどね~ (たまにいるんですけどね)

 

SONY DSC T700


にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

テーマ : 奄美の風景
ジャンル : 写真

tag : T700

キビナゴの群れ

キビナゴの群れ

 

成人の日の前日、ウミウシを撮影しに龍郷湾でダイビングしてきました。

ウミウシは冬から春にかけて多くなるのですが、まだちょっと少ないですね。

 

ダイビング終了間際に浅瀬でウミウシを探していると、頭のすぐ上をキビナゴの群れがぐるぐるまわってるではないですか!

急いでカメラをウミウシ仕様から風景仕様にセッティング変更して撮影しました。

この日は久しぶりにとても天気が良くてキビナゴがキラキラ光ってとても綺麗でしたよ。

 

キビナゴといえば、鹿児島本土では酢味噌で食べる刺身が名物ですが、奄美ではスーパーで鹿児島産のをたまに見るくらいで、あまり一般的ではないかもしれませんね(海ではよく見かけるのですがね)。

 

OLYMPUS SP-510UZ 


にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

テーマ : 奄美の風景
ジャンル : 写真

tag : OLYMPUSSP-510UZ

プロフィール

Jun Imamoto

Author:Jun Imamoto
 
2003年11月に奄美大島に移住しました。

奄美の風景や身近な写真を気ままに公開しています。
ウミウシの写真もときどき登場します。

リンクフリーです。
連絡不要ですので、気が向いたらよろしくお願いします。



FC2ブログランキングに
参加してます





にほんブログ村に
登録してます。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村


その他の運営サイト

私が出会った
ウミウシたち
私が出会ったウミウシたち


Instagram




カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
ウミウシ写真集




月別アーカイブ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク
カテゴリ
ユーザータグ

ウミウシ K20D 16-45mm K200D K-m 55-300mm 50-200mm 90mm T700 K100D OM-D E-M5 18-50mm Mate9 18-55mm 50mm C-40Zoom K10D Note9S 10-17mm K-1 Pixel7Pro 35mm E-M1 24mm Type-X SP-510UZ D70 G'z One 12-100mm 18-200mm C-770UZ 海の生き物 C-755UZ iPod 60mm 18-50 Xperia C-40z 12-24mm C-750UZ 10-17m DSC-T700 55-18mm ハゼ nuvi2582R ipod G'zOne ヒラムシ 

最新コメント
検索フォーム
QRコード
QR
FC2カウンター