うずまき
倉崎ビーチで「アカネサスウミウシ」が出ているとの情報をいただき、探しに行ってきました。 が、今回は出会えませんでした。 ウミウシは種類によっては潮流に乗って広範囲に移動することもあるので、どこかに行ってしまったか、私が見つけきれなかったか。 ターゲットを探しているとタテジマキンチャクダイの幼魚<通称:うずまき>がいました。 昔々、伊豆海洋公園(IOP)などで潜っていたころは Nikonos V 持って追いかけてもなかなかうまく撮れずでしたが、やっぱり奄美はすごいですね。簡単に撮らせてくれました。 ウミウシの写真はボチボチUPします(明日から徳之島出張なので)。 OLYMPUS OM-D E-M5 + M.ZD ED 60mm F2.8 Macro |
tag : 海の生き物
キビナゴの群れ(アップ)
キビナゴの群れのアップ写真です。 一つ前にUPした写真の群れに突進してシャッター切るとこんな感じに撮れます。 鹿児島では刺身を酢味噌でいただくのが名物ですが、奄美ではあまり食べませんね。 今月末にニューカメラ持って加計呂麻に行く予定です。 SONY DSC-T700 |
テーマ : 夕陽・夕焼け・朝日・朝焼け
ジャンル : 写真
tag : T700
キビナゴの群れ
ウミウシ仕様の水中カメラ
こんなカメラでウミウシを撮ってます(これを撮ったのは水中風景撮影用のカメラ)。 これは2種類持っている内の古い方なのですが、新旧共に利点があって今でも両方使い分けてます。 ウミウシ撮影のこととかカメラのこととか、1月17日販売の「美術手帳2月号 動物写真がすごい!」に掲載されますので見てみてくださいね。 ※ 詳しくはこちらをご参照ください:http://book.bijutsu.co.jp/books/2011/01/20112.html SONY DSC-T700 + UFL-165AD |

tag : T700
海の中の景色(手広沖)
ここから飛ぶらしい
シュノーケリング
青白く光る水中(手広ビーチ)
先月撮影した水中風景を一枚。 ウミウシの撮影でよく訪れる手広ビーチの沖です。 冬は魚の姿が少なめになりますが、逆にウミウシは増えてくるのです。
右側に写っているのはウミウシ撮影用のオリジナルカスタマイズ水中カメラ。 青白くほんのり光っていた風景が印象的でした。
昨日は振休でオリンピック見てました。 女子フィギュアスケートのキム・ヨナ選手強かったですね。 「すごい」という言葉しか思いつきません。 浅田真央選手はトリプルアクセルを二回決めることができたのに他でミスが出てしまい、とても悔しそうでしたね。 鈴木選手と安藤選手はフリーで実力を出しきれたんじゃないかな? 長洲未来選手も大金星だったと思います。 今後がとても楽しみなスケーターです。
SONY DSC T700 |

tag : T700
浅瀬の水中風景(倉崎ビーチ)
ここ最近は望遠レンズで撮った写真が多かったので、ワイドな風景写真をUPします。 タイトルのまんま、倉崎ビーチの浅瀬の水中風景です(フィッシュアイレンズで撮りました)。
ブログのコメントでここ最近の(海の)透明度が良いとの情報をいただき、「春にごり」が来る前に」と、休暇を取って撮影に行った1月中旬のカットです。
この日は関西からの修学旅行生団体が体験ダイビングやシュノーケリングを楽しんでいて珍しく海が混んでいました。 浅瀬の撮影は後回しにして先にウミウシを撮影しにいきましたが、戻って来るころには誰もいなくなってました。
これでギンガメアジでも泳いでいたら、モルジブみたいなんですけどね~ (たまにいるんですけどね)
SONY DSC T700 |

tag : T700