自由犬(トイデジSQ28m)
徳之島に行ってました(トイデジ SQ28m)
日曜、月曜と出張で徳之島に行ってました。 そういえばトイデジでまだフェリーを撮ったことがなかったので、いつもポケットに入っているSQ28mでパチリ。 今回は往復共に船が遅れてけっこう疲れました。
行き(名瀬=>徳之島)は、エンジントラブル対応で鹿児島を4時間遅れ出港で名瀬入港が約4時間遅れ、 帰り(徳之島=>名瀬)は、定刻入港、1時間遅れ出港でした。 まあ、鹿児島<=>沖縄という長距離をを毎日運行しているのですからこんなこともありますよね。
現地のスタッフから、お土産に徳之島産のジャガイモを沢山いただきました。 それで思い出したのですが、帰りの出港が遅れたのはジャガイモの出荷時期に入ったからですね。 これは毎年の風物詩みたいなものです。
徳之島のジャガイモはかなり美味しいですよ。
トイデジ SQ28m |

tag : SQ28m
マクロモードで風景を撮ってみた(トイデジ SQ28m)
写真のテーマを考えてみる(トイデジ SQ28m)
ブログに写真を掲載するようになってタイトルをつけるということが日常的になりました。 そこで思うのが「ちゃんとテーマを持って撮影しているのか?」という自問自答な疑問です。
デジカメを使うようになって気軽にシャッターを切る機会が増えましたし、撮り直しも簡単だから失敗も減りました。 しかし、その反面「とりあえず撮っておこう」的な写真が増え、テーマは後回しということも増えました。
美しい風景や草花を見て、気の向くままにシャッターを切るのは大好きです。 でも、(自分的には)ブログに掲載する写真には「テーマ」が欲しいのですよね。 ということで、時間に余裕があるときにはテーマを強く意識して撮影してみたいと思います。
さて、それで、今回の写真ですが、「緋寒桜、街外れ、トイデジ」というテーマで撮ってます。 SQ28mの白黒と相性の良さそうなピンク色の薄い木を選び、街外れの雰囲気が出るように建物も少し入ました。 ファインダーが無いので、微妙に構図をずらしながら3枚撮った内の1枚です。
逆光で若干露出アンダーだったため、ツールで露出補正してパンクロフィルム調に仕上げてます。 こうして、(自分的には)テーマを持った写真が完成しました。
トイデジ SQ28m |

tag : SQ28m
わんこ ポイント(トイデジ SQ28m)
以前「にゃんこ ポイント」というタイトルで通勤路のネコポイント写真をUPしましたが、こんどは「わんこ ポイント」です。 ここ手広ビーチの駐車場ではサーファーの方が連れてきているワンコたちによく出会います。
写真のワンちゃんは、何度かお会いしているとってもおとなしいコ。 ずっと遊んでいたかったけれども、この日はダイビング器材のBC(タンクを背負うための道具)を自宅に忘れてしまい、対応にテンヤワンヤで、ちょっとだけコミュニケーションしてバイバイしました。
BCを取りに戻るのは時間的がもったいないので、ダイビング用のメッシュバックで代用してみました。 ちょっと無茶かなぁ~ とも思ったけれど、海に入ってしまえば問題なしでしたよ。 (非常時以外にもう一度やろうとは思いませんがね。)
トイデジ SQ28m |

tag : SQ28m
トイデジ(SQ28m)で撮った名瀬の街
小高い公園(おがみやま)からながめた奄美市 名瀬 (旧 名瀬市) の街並み。
トイデジで撮ったらこのゴチャ混ぜ感がどんな風に写るのか、昔風になるのかなぁ~なんて考えながら撮影しました。 結果は、う~んん、やっぱりゴチャゴチャしている。 でも、こういう写真は嫌いじゃない。
このカットくらいまでは試験的にトイデジを使ってましたが、その結果、モノクロモードで撮影条件を選べばわりと自分好みの写真が撮れそうです。 (カラーモードは今のところ自分の好みではない。)
よって、新しく「トイデジ」というカテゴリを作って分類することにしました。 でも、このトイデジ(SQ28m)は、電池が充電式の内蔵タイプで交換ができません。 何回まで充電できるかわかりませんが、バッテリーの持ちが悪くなっら一旦終了ですね。 (今のところ充電は周1回くらい。)
一眼デジカメで撮ったここの風景は、またいつか別の機会にUPしようと思います。
トイデジ SQ28m |

tag : SQ28m
にゃんこ ポイント(トイデジ SQ28m)
緋寒桜の写真は3枚で終了の予定でしたが、気に入ってるカットがもう少しあるので、あと2枚だけ引っ張ります。 でも、さすがに5日連続では飽きるので、ちょっと休憩でトイデジ(SQ28m)の写真をUPします。
通勤路に、子猫が3~4匹でたむろしている「にゃんこ ポイント」があります。 自転車を止めて、ポケットからトイデジを取り出して(ファインダーが無いので)ウエストレベルで撮影しました。
カメラを構えるとネコは逃げますが、ノーファインダーのトイデジなら撮りやすいかも。 建物の影からのネコの視線がちょっと怖い(家政婦は見た的?)。
ところで、つい最近、ブログ村の登録ジャンルを変更しました。 以前は、「写真ブログ」、「離島情報」、「海・水写真」だったのですが、最近は海・水以外の写真が多くなったので、「離島情報」と「デジタル写真」の二つに変更しました。
|

ゆるい感じ(トイデジ SQ28m)
トイデジ SQ28m 試写(その2)
昨日UPした大浜と同じ日に近所の八百屋の裏路地で撮影しました。
祝日で市場が休みだったのと「ぽんかん」の時期が終わったためか八百屋の裏路地は閑散としてました。 ですが、もう少しで「たんかん」の季節になるので、そのうち路地にあふれんばかりに並べられることでしょう。 「たんかん」は、温州みかんとネーブルの交配種とか、ぽんかんとオレンジの交配種など言われているようですが、食べてみればなんとなくその理由がわかる美味しさです。 嗚呼、あの濃厚だけど爽やかな甘さが懐かしい。 出はじめは少し割高ですが、5kgで千円切ったらGETです(来月上旬くらいかな?)。
話がそれましたが、このトイデジには、こんな何気ない風景と相性が良さそうです。 毎日ポケットに入れて持ち歩こうと思っていますので、たまにトイデジ写真をUPしますね。 そうれと、撮影画像の縦横比は、ほぼ1:1のスクエアフォーマットです。
いや、しかし昨日(1/13)は寒かったです。 鹿児島本土は大雪だったようですし、南国奄美でも最高気温12℃位までしか上がりませんでしたが更に風が強くて体感的には10℃切ってましたね。
|

トイデジ SQ28m 試写(その1)
昨日のブログで購入報告した トイデジ SQ28m の試写をしてきました。 場所は近所の大浜海岸。 1月11日成人の日です。 とても天気が良くて気温が20℃以上もあり、このまま春になってしまうのでは? と思うくらい暖かい日でした。 そしてビーチには水着姿の観光客らしき人影も。 楽しそうに記念撮影してましたよ。
さて、SQ28mです。 今回、いろいろなシーンで試写しましたが、明暗の激しい場所では豪快に白飛びしてしまいますね。 絞り固定ですが、一応AE(自動露出機能)があるようで、シャッター速度はシーンによって変化します。 UPした写真は冬とはいえ晴れ天気のビーチですので、明暗差の少ない場所なら明るくても暗くても大丈夫そうです。 写りの方は昔の白黒フィルム風で自分的に好みの感じ。 「すごい昔の大浜の写真です」っていっても違和感ないかもしれない写りです。
液晶もファインダーも搭載してないので、レンズの画角(35mmフィルム換算:39.5mm)でおおよその構図をイメージしてシャッターを押します。 撮影ボタンを押してからAEが作動するようで、シャッターが切れるまで2~4秒かかります(機動直後が特に遅い)。 パソコンに取り込んでみるまでどんな写真が撮れたのかわからないところもフィルムライクかな?
明日はもう一枚別の場所で撮影した画像をUPする予定です。
|
