黒糖焼酎マンゴー添え、うまい!
マンゴーは宮崎だけではありませんよ~ 奄美にも沖縄にも宮崎と同じくらいおいしいマンゴーがあります。 そして、奄美といえば黒糖焼酎。 ロックグラスに氷とマンゴーを入れ、トクトクトクッと黒糖焼酎をそそいで、氷が少しとけるまでしばしじっと待ちます。 マンゴーの甘い香りと一緒に楽しむ、最初の一口が最高においしいです。 もちろん、最後に食べるマンゴーもキンキンに冷えていて美味しいですよ(あ、楊枝刺すの忘れた)。
|
大浜の夕日
自宅近くの大浜の夕日を撮影してきました。 最初のうちは観光客の人たちもいたのですが、日が沈むとほとんど帰ってしまいました。 でも、沈んだ後もまたキレイなんだけどなぁ~ 今日は空がピンク色に染まって、以前撮影したときとはまた違った美しさでしたよ。
|
ミスティ8月号 Nature Photo Story
ミスティ8月号(7月17日販売)の |
tag : ウミウシ
絵画のような雲
先週の土曜日、絵画のような濃厚な雲が見えたので写真を1枚撮ってみました。 何気ない風景ですが、自分的にはわりとお気に入りです。
|
大雨の中のシュノーケリング
ハイビスカスの原種
奄美ではいろいろなハイビスカスが見られるのですが、この下向きに咲くちょうちんのような(または風鈴のような)のは、ハイビスカスの原種の一種らしいです。 「らしい」というのは、知り合いのブログで知った話ですので、自分で調べたわけではありませんということでして・・・ このタイプ、昔はたくさん見られたようなのですが、最近は数が少なくなったという話を聞いて、近所の川べりで見つけたのをもらってきました。 ハイビスカスは環境さえ合えばとても強い種のようで、枝切りしても数日間水差ししておけば根が生えてきて、その後に土に植えればちゃんと根付きます。 (我が家にはそうして根付いた別の種のハイビスカスがあります。) 写真の原種ハイビスカスは今日水差したばかりなので今後どうなるか、また報告しますね。 追記:フウリンブッソウゲ(風鈴仏桑華)というのが正式な名前のようです。
|
マングローブ原生林
皆既日食から2日後、天気が良くて暑いです。 マングローブ原生林では、カヌーを楽しんでいる人たちがたくさんいました。
|
水中風景(手広ビーチ)
皆既日食は見れなかったけれど、気を取り直して奄美の水中風景でも観てください。 2003年から、たまにですが奄美の陸や水中の風景写真を撮っているので写真ネタだけはたくさんありますよ。
SONY DSC T700 |
tag : T700
皆既日食
皆既日食見れま・・・せんでした。 |
ふなこぎ練習4 または 明日は皆既日食
|
今日もふなこぎの練習に行ってきました。 明日7月22日は皆既日食ですので、練習しているグループも少なめな感じ。 街は観光客の人たちがたくさんいました。 ですが、天気が・・・この写真を撮った時点では頭の上は青空だったのですが、 遠くの東シナ海側には分厚い雲がたくさんあつまりつつある様子です。 さて、明日はどうなるでしょう。 もちろん私も自宅で観察&撮影する予定です。
PENTAX K20D + COSINA 20mm F3.8 MC |
tag : K20DCOSINA20mm