フェリーのデッキにて
三重県沿岸で座礁した東京-沖縄航路のフェリーのサルベージですが、難航しているようですね。 どうやら解体して撤去する方針のようですが、具体的なスケジュールはまだ決まっていないようです。 今後の東京航路はどうなるのでしょう・・・
写真は、徳之島から奄美大島に帰る時のフェリーのデッキで撮影しました。 遠征試合に行く徳之島の学生でしょうか? ジャージ姿の女子高生(たぶん)が夕日に染まる島を眺めてました。
さて明日から12月ですね。 冬から春にかけて本業(?)のウミウシシーズンになる関係で、こっちのブログは更新回数が減るかもしれません。 でも、なるべくマメに更新するよう心掛けたいとは思っています。
|

雨
JAL
ゴクラクチョウカ(極楽鳥花)
葉の無い椰子の木
ニチニチソウ
大浜の夕日
フェリーとしま
ネタが減ってきたので、古い写真を引っ張り出します。 あの大荒れの天候の中の皆既日食と異常なほど高額なツアー費で、良くも悪くも有名になった「トカラ列島」に行く「フェリーとしま」です。 トカラの各島を経由して鹿児島と奄美大島を往復しています。 いつかこの船に乗ってトカラの島々のウミウシたちに会いにいきたいと思っているのですが、一隻で運航しているようでダイヤがとても複雑で時刻表を見ただけで挫折してしまいました・・・ いずれにしても、かなりの長旅になりそうなので簡単には行けそうにないです。
さて、この写真、名瀬旧港に停泊中の「フェリーとしま」を撮影したつもりだったのですが、シャッターを押したときに自転車のおじいさんが写り込んでしまい、何気ない港の風景写真となりました。 フェリーだけを撮ったものもあるのですが、なんとなくその場の雰囲気が出ているこっちの写真をUPします。
|

冬が来ました
奄美大島にも冬が来ました。 11月の3日あたりにものすごく寒くなったのですが、あれは全国的に寒波がやってきた一時的なものでした。 ですが、一昨日あたりから朝晩は普通に寒いです。 日中はまだまだ温かいのですが、深夜は20℃以下まで下がってます(そのくらいなら内地では普通に温かいかもしれませんが、なれると寒いのです)。 こうなると、どんよりとした天気の日がつづきます。 写真は、昨日、大島海峡で撮りました。 灰色の分厚い雲で、「いっそのこと白黒写真にしてしまおうか?」とも思いましたが、水平線にかすかに見える日差しに期待を込めてカラーでUPしました。 でも、冬の奄美は白黒で撮るってのもありかもしれませんね。 (まあ、この日も午後から晴れましたし、こんな天気の日ばかりではないのですがね。)
|

手広ビーチ(サーフポイント側)
昨日UPした「神ノ子の夕日」を撮った日は北風が吹いていて太平洋側の海は凪でした。 そうなると、そろそろウミウシのシーズンです。 翌日、手広ビーチでダイビングをしてウミウシを撮影してきました。 ちょっと風邪気味で体がだるかったのですが、久しぶりにたくさんのウミウシに出会えて嬉しかったです。 その時の様子は、ウミウシブログの方にUPしましたので、よかったら見にきてください。
今日の写真はダイビングが終わった後に撮影した手広ビーチのサーフポイント側です。 写真を撮っているいるときは「凪+干潮時」でさすがにサーファーは誰も入ってませんでしたが、これから上げ潮になるので地元のサーファーが入れ替わり立ち替わり波の様子を見に来てました。 でも、ショートボードではちょっと厳しそうな波でしたね。
|
