一番インパクトがあった看板(徳之島)

一番インパクトがあった看板(徳之島)
 
基地移設問題渦中の徳之島では民意を書いた看板を観ることができました。
似たようなものが多い中、この看板が一番インパクトがありましたね。

PENTAX K20D + DA 16-45mm F4 ED AL

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

テーマ : 奄美の風景
ジャンル : 写真

tag : K20D16-45mm

奄美群島民大会(奄美市)

奄美群島民大会(奄美市)

奄美群島民大会(徳之島への基地移設反対集会)に行ってきました。
私の職場の職員も壇上に上がって、基地移設反対の発言をしました。

その他、奄美市の女子高校生や最近メディアによく出ている徳之島の3町長などなど… 一部のアメを求める島民を除き、民意は決まったようですね。

それにしてもカメラの数がすごかったです(ビデオ、スチル共に)。
私の目の前にはMBC(TBS系列)のビデオカメラがありました。

PENTAX K200D + DA 18-55mm F3.5-5.6 AL II 

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

テーマ : 奄美の風景
ジャンル : 写真

tag : K200D18-55mm

赤外線フィルム調で撮った徳之島の風景

赤外線フィルム調で撮った徳之島の風景
 
徳之島からの帰りの船中、あまりにも暇だったので撮影した画像をカメラ内現像して遊んでました。

海へと下っていく道を軽トラックが走り去っていく。 荷台には家族らしき人影が。 どおってことのない景色なのですが、赤外線フィルム調で仕上げてみたら、自分好みの風景写真ができあがりました。

選挙のときと、闘牛の時期と、米軍基地がこなければ、ほんとのどかな島なんですけどね。

PENTAX K20D + DA 16-45mm F4 ED AL

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

テーマ : 奄美の風景
ジャンル : 写真

tag : K20D16-45mm

ナンゴクネジバナ(徳之島)

ナンゴクネジバナ(徳之島)
 
徳之島の犬田布岬で、ランの仲間らしき植物を撮影しました。

写真のような色合いのものと、ほとんど真っ白な花の二種類が咲いてましたが、どちらも蘭科のナンゴクネジバナのようです。

普通のネジバナは日本全国の各地で見られるようですが、この種は、主に奄美から沖縄で見られるとのことなので、この地ならではの花ですね。

背丈が30センチ位と細長く、風が吹くたびに大きく揺れるので撮影は大変でした。 でも、梅雨時期の奄美にしては天気が良くて清々しい一日でしたよ。

PENTAX K20D + DA 16-45mm F4 ED AL

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

テーマ : 奄美の風景
ジャンル : 写真

tag : K20D16-45mm

普通にカワイイ牛もいます(徳之島)

普通にカワイイ牛もいます(徳之島)
 
徳之島には闘牛以外にも普通にカワイイ牛が沢山います。

戦艦大和の慰霊碑がある犬田布岬の近くで風景を撮っていたら、遠くで草を食んでいた牛たちが突然こっちに寄って来ました。 最初はちょっと驚きましたが、どうやら水を飲みに来ただけだったようです。

どの牛も毛並み良くて、とってもかわいくて、背景の緑と相まってフォトジェニックでしたよ。
宮崎では口蹄疫の問題で沢山の牛や豚が殺処分されていますが、これ以上感染が広がらないように願っています。

PENTAX K20D + DA 16-45mm F4 ED AL

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

テーマ : 奄美の風景
ジャンル : 写真

tag : K20D16-45mm

闘牛の優勝記念碑(徳之島)

闘牛の優勝記念碑(徳之島)
 
先週の土日、徳之島に行っていたときに撮った写真でしばらく引っ張ります。

徳之島といえば闘牛が盛んな島なのですが、今の時期は開催していないので、島ではけっこう有名な闘牛優勝記念の石碑を撮ってきました。 なかなかリアルでよく出来ていますよね。

奄美に移住した翌年のGWに妻とバイクの二人乗りで徳之島を一周したときは、ちょうど闘牛の開催期間中でしたが、入場料が2,000円と、「ちょっと闘牛体験」って感じではなくてスルーしてしまいました(他にも行きたいところがあったし)。

徳之島では、夕方になると闘牛が散歩しているところを見かけます。 去年、ちょっとビビリながら撮影させてもらったことがあったのですが、意外におとなしくて可愛かったです。 闘っているときはそれはそれはすごい迫力だそうですが、散歩しているときの方が好きかな。

PENTAX K20D + DA 16-45mm F4 ED AL

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

テーマ : 奄美の風景
ジャンル : 写真

tag : K20D16-45mm

山羊島につながる橋の上から

山羊島につながる橋の上から
 
急な出張で徳之島に行っていたため、土日の用事が週明けにズレ込んでバタバタです。

ということで、またまたGWに撮影したストックフォトから一枚。
タイトルのとおりの風景です。 橋の上から水路状の海を撮りました。

職場の同僚の話しだと、子どものころにここから飛び込んで遊んだそうです(この日は大潮の干潮だったので水深が浅いですが、普段はもっと深い)。

さて、今週を乗り切れば少しだけ手が空くので、そしたら徳之島の写真を整理して撮影にも行こうかな?

PENTAX K20D + DA FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5 ED

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

テーマ : 奄美の風景
ジャンル : 写真

tag : K20D10-17mm

ニワゼキショウ(庭石菖)

ニワゼキショウ(庭石菖)
 
ニワゼキショウ(庭石菖)

つい先ほど徳之島から帰ってきました。
船の中はエアコンがガンガンに効いていたので、下船してからの蒸し暑さにまいってしまい、自宅に戻ってから即行でシャワーして、 ビール & 黒糖焼酎 のんでまったりしてしまいました。 ということで、ストックフォトからのUPです。

(またまた)GWに撮影した花畑の写真です。
Wikipediaによると、外国からの外来種と園芸種からの帰化種とで混乱しているようですが、絵合わせした感じでは、これは園芸種から帰化した、いわゆる ニワゼキショウ だと思います。 日本各地で普通に見られるようですが、この時期限定ではあるようです。

花のクローズアップだけにしようかとも思ったけれど、せっかくの花畑状態だったので組み写真にしました。
徳之島の写真はまた後日ということで・・・

PENTAX K20D + DA 55-300mm F4-5.8 ED

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

テーマ : 奄美の風景
ジャンル : 写真

tag : K20D55-300mm

ヤドカリ

ヤドカリ

急な出張で徳之島に来ているのでストックフォトから一枚。

GWに撮影した海岸に降りる階段を垂直に登るヤドカリです。
ヤドカリにももちろん種類があるのでしょうが、詳しい名前はわかりません。
たしかエビ・カニ類の分類って節の数がどうのとかかなり難しかったはず。


昨日は昼休みが無いほど忙しかったですが、今日は帰りの船の時間までやや余裕があるので、米軍基地移設問題真っ只中の徳之島を撮ってこようと思っています。

PENTAX K20D + DA 55-300mm F4-5.8 ED

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

テーマ : 奄美の風景
ジャンル : 写真

tag : K20D55-300mm

フナンギョの滝

フナンギョの滝
 
奄美市住用の山奥にあるフナンギョの滝です(相変わらず名前の由来はわかりません)。

なかなかいい感じの滝なのですが、ここまでの道が途中からかなり狭い上に悪路になるので、普通の観光客は恐らく来ないでしょうね。

滝の全体を撮った写真もあるのですが、あえて横構図で周りの木々も入れてこの場所の雰囲気を出してみました。

PENTAX K20D + DA 16-45mm F4 ED AL

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

テーマ : 奄美の風景
ジャンル : 写真

tag : K20D16-45mm

プロフィール

Jun Imamoto

Author:Jun Imamoto
 
2003年11月に奄美大島に移住しました。

奄美の風景や身近な写真を気ままに公開しています。
ウミウシの写真もときどき登場します。

リンクフリーです。
連絡不要ですので、気が向いたらよろしくお願いします。



FC2ブログランキングに
参加してます





にほんブログ村に
登録してます。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村


その他の運営サイト

私が出会った
ウミウシたち
私が出会ったウミウシたち


Instagram




カレンダー
04 | 2010/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
ウミウシ写真集




月別アーカイブ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク
カテゴリ
ユーザータグ

ウミウシ K20D 16-45mm K200D K-m 55-300mm 50-200mm 90mm T700 K100D OM-D E-M5 18-50mm Mate9 18-55mm 50mm C-40Zoom K10D Note9S 10-17mm K-1 Pixel7Pro 35mm E-M1 24mm Type-X SP-510UZ D70 G'z One 12-100mm 18-200mm C-770UZ 海の生き物 C-755UZ iPod 60mm 18-50 Xperia C-40z 12-24mm C-750UZ 10-17m DSC-T700 55-18mm ハゼ nuvi2582R ipod G'zOne ヒラムシ 

最新コメント
検索フォーム
QRコード
QR
FC2カウンター