シルエットいただきました(大浜の夕日)

シルエットいただきました(大浜の夕日)

このブログでは毎度おなじみの景色なので説明は不要ですかね。
先週UPした「9月の大浜」の別カットです。

観光の方のシルエットいただきました。

PENTAX K20D + DA 16-45mm F4 ED AL + クロスプロセス

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

テーマ : 奄美の風景
ジャンル : 写真

tag : K20D16-45mm

蘇鉄の群生

蘇鉄の群生

今井崎灯台の帰り道、安脚場(アンキャバ)のソテツ群生を観てきました。

夕方で撮影には厳しい条件だったのですが、山の斜面一面にソテツが見られる風景はナカナカ壮観な風景で、是否またまたリベンジしたい被写体でした。

6月頃、眩しい新緑と垂れ下がる古い葉の両方が見られる時がオススメのようです。

PENTAX K20D + DA 55-300mm F4-5.8 ED

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

テーマ : 奄美の風景
ジャンル : 写真

tag : K20D55-300mm

今井崎灯台からの景色

今井崎灯台からの景色
 
今井崎灯台からの景色です。
一昨日UPした「秋分の日の手広ビーチ」と同じ日に撮影したのですが、天気が全然変わっちゃってますね。

ここは灯台がある高台の場所で、晴れていれば素晴らしい景色が期待できそうです。
今まで道がよくわからなくて名前は知っていても訪れることがありませんでしたが、今回、恩師の方に案内していただいて行くことが出ました。

この荒々しい海の感じもナカナカしぶくて好きですが、次は夏に天気の良い日に来てみたいですね。

PENTAX K20D + DA 16-45mm F4 ED AL

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

テーマ : 奄美の風景
ジャンル : 写真

tag : K20D16-45mm

かるかん

かるかん
 
恩師の方から鹿児島のお菓子「かるかん」をいただきました。
「これはいわゆるカルカンとはちょっと違うから食べてみて」とのことでしたが、なるほど確かに美味しいです。

よくお土産用に空港などで売っているものは中にあんこがはいっていたりするのですが、これにはなにも入っていません。

原材料は、「砂糖、米粉、山芋」だけ。
賞味期限もかなり短くて、「山芋入り米粉蒸しパン」って感です。

普通のかるかんだとひとつ食べればもう十分なのですが、気がつけばもう2個しか残ってなかったので、昨日ブログ用に写真を撮りました。

今まで持っていた「かるかん」のイメージがかわりましたね。

PENTAX K200D + DA 16-45mm F4 ED AL

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

テーマ : 奄美の風景
ジャンル : 写真

tag : K200D16-45mm

秋分の日の手広ビーチ

秋分の日の手広ビーチ
 
天気が悪くなってきたので早々にシュノーケリングを終わらせてシャワーを浴びたら、すっかり良い天気になってました。
写真は手広ビーチのサーフポイント側ですが、ポイントブレイクのいい感じの波が立ってましたよ。

この後、今井崎灯台まで行ったのですが東シナ海側は天気が悪くて海も大荒れ状態でした。
まあ、それはそれで絵になったので、その時の写真は後日UPしますね。

PENTAX K20D + SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

テーマ : 奄美の風景
ジャンル : 写真

tag : K20D18-50mm

午後の紅茶

午後の紅茶
 
シュノーケリングに行く前、いつもの海沿いのカフェでランチ&(ちょっと早い)アフタヌーンティーしてきました。

普段はアイスコーヒーオンリーの私ですが、この日は恩師の方のオススメもあってハーブティーをオーダー。
ミント系とローズ系(すみません名前忘れました)をいただきました。

屋外のテラス席でしたが、このところの涼しさとミント系の爽やかなお茶で気分爽快でしたよ。

PENTAX K20D + SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

テーマ : 奄美の風景
ジャンル : 写真

tag : K20D18-50

シュノーケリング

シュノーケリング
 
シュノーケリング
 
秋分の日の休日、来島されている恩師の方とシュノーケリングに行ってきました。
内地は大荒れの天気だったようですが、奄美大島は晴れたり曇ったり(たまに雨降ったり)の微妙な天気でした。

東シナ海側は北寄りの風で水面は波立っていたので、太平洋側の手広ビーチへ。

浅瀬はやや濁りぎみでしたが、沖の根まで行くと透明度がよくなって水が青く感じます。
ただ、沖はウネリが少しあったので根を一回りして早々に浅瀬に戻ってきましたが、その途中カメとすれ違いましたよ。
(見とれててシャッター押すの忘れてました・・・)

浅瀬に戻ってくると砂紋がとてもキレイでした。

SONY DSC T700

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

テーマ : 奄美の風景
ジャンル : 写真

tag : T700

続・海沿いのカフェから

続・海沿いのカフェから

7月に撮った写真でUPするのを忘れていたカットがありました。
海沿いのカフェ「奄美きょら海工房」のテラスから撮った写真です。

アダンのように見える木は、実の形から、たぶんタコノキだと思います。
まだしばらくはこんな景色が楽しめると思いますが、冬になるとドンヨリと曇った日がおおくなるのですよね。

PENTAX K200D + DA 16-45mm F4 ED AL + CPL

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

テーマ : 奄美の風景
ジャンル : 写真

tag : K200D16-45mm

アマクサギ

アマクサギ
 
アマクサギ
 
二種類の花が咲いていると思ったら、白い方が花でピンク色の方は実ができた後の額という部分でした。
一粒で二度美味しいって感じですね。

PENTAX K200D + DA 16-45mm F4 ED AL

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

テーマ : 奄美の風景
ジャンル : 写真

tag : K200D16-45mm

オリオンビール

オリオンビール

オリオンビールをキューっとやると、はじめて沖縄に行ったときの、なんとなく懐かしいような不思議な感じがします(この感覚は蒸し暑いときの沖縄でオリオンを飲んだことがある人でないとわからないかな?)。

この写真は奄美大島の南部、瀬戸内町・古仁屋で撮影しましたが、南の島のビールの看板には青い空と白い雲がよく似合いますね。

奄美では第三のビールからオリオンドラフトまでいろんなオリオンが普通に売っているので、私もよく飲みますよ。

PENTAX K200D + DA 16-45mm F4 ED AL

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

テーマ : 奄美の風景
ジャンル : 写真

tag : K-m16-45mm

プロフィール

Jun Imamoto

Author:Jun Imamoto
 
2003年11月に奄美大島に移住しました。

奄美の風景や身近な写真を気ままに公開しています。
ウミウシの写真もときどき登場します。

リンクフリーです。
連絡不要ですので、気が向いたらよろしくお願いします。



FC2ブログランキングに
参加してます





にほんブログ村に
登録してます。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村


その他の運営サイト

私が出会った
ウミウシたち
私が出会ったウミウシたち


Instagram




カレンダー
08 | 2010/09 | 10
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
ウミウシ写真集




月別アーカイブ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク
カテゴリ
ユーザータグ

ウミウシ K20D 16-45mm K200D K-m 55-300mm 50-200mm 90mm T700 K100D OM-D E-M5 18-50mm Mate9 18-55mm 50mm C-40Zoom K10D Note9S 10-17mm K-1 Pixel7Pro 35mm E-M1 24mm Type-X SP-510UZ D70 G'z One 12-100mm 18-200mm C-770UZ 海の生き物 C-755UZ iPod 60mm 18-50 Xperia C-40z 12-24mm C-750UZ 10-17m DSC-T700 55-18mm ハゼ nuvi2582R ipod G'zOne ヒラムシ 

最新コメント
検索フォーム
QRコード
QR
FC2カウンター