ソバカスウミウシ
シロウミコチョウ
ハゼの仲間
モウサンウミウシ と その卵かな?
タテジマウミウシ属の1種(食事中)
ヤナギウミエラを食べてました(昨日UPしたのとは別個体)。 場所:奄美大島・倉崎ビーチ、水深:14m、水温:23℃、体長:10mm OLYMPUS OM-D E-M5 + M.ZD ED 60mm F2.8 Macro + S2000 x 2 |
tag : ウミウシ
タテジマウミウシ属の1種
島の友人に案内していただき、足掛け三年でやっと出会うことができました。 超嬉しかったです!、ありがとうございます!! 場所:奄美大島・倉崎ビーチ、水深:17m、水温:23℃、体長:18mm OLYMPUS OM-D E-M5 + M.ZD ED 60mm F2.8 Macro + S2000 x 2 |
tag : ウミウシ
久しぶりの ”やっちまった” カット
久しぶりの”やっちまった”カットです。 はじめて出会う Trapania sp. と思われる、ウミウシを撮影したら、なななんと、これまた、はじめての Trapania squama と思われる小さなウミウシも写ってました(そもそもこれ日本にいる種類なのか?)。 撮影中に気づいていればなぁ~と悔やみましたが、それでも最後に撮影した1ショットだけに写っていたので、これでも運が良かったということにします。 ちなみに、はじめてだと思って撮影していた Trapania sp. は、2003年3月に倉崎ビーチで出っていた個体の別色彩版のようです。 場所:奄美大島・ヤドリ浜、水深:7m、水温:23℃、体長:13mm と 5mm位 OLYMPUS OM-D E-M5 + M.ZD ED 60mm F2.8 Macro + YS-02 |
tag : ウミウシ