キイロウミコチョウ(交接中)
つづきです。 近くにいた2個体が、出会って交接するところまでじっくり観察&撮影できました。 キイロウミコチョウの交接シーンは、過去の西伊豆の浮島でも撮影していて、今回で2回目です。 場所:ラビット前ビーチ、水深:3m、水温:24℃、体長:6mm OLYMPUS OM-D E-M5 + M.ZD ED 60mm F2.8 Macro + S2000 + デジテレ |
tag : ウミウシ
キイロウミコチョウ
ハイビスカス
サビウライロウミウシ
ムラサキウミコチョウ
つづきです。 ムラサキウミコチョウは先月も見られましたが、今回は8個体も確認できました。 その中の一番大きな個体が、上げ潮のゆるい流れに身を委ねる感じでホワホワしてました。 場所:奄美大島・ピアテグリ、水深:6m、水温:23℃、体長:18mm OLYMPUS OM-D E-M5 + M.ZD ED 60mm F2.8 Macro + S2000 |
tag : ウミウシ
クロヘリアメフラシ
ストロボの故障に伴い、カメラのセッティングを変えたので、テストでピアテグリで潜ってきました。 このポースを見かけると、撮りたくなる クロヘリアメフラシ。 前回、3月中旬に潜ったときはまったく見かけませんでしたが、今回は沢山見られました。 場所:奄美大島・ピアテグリ、水深:5m、水温:23℃、体長:15mm OLYMPUS OM-D E-M5 + M.ZD ED 60mm F2.8 Macro + S2000 |
tag : ウミウシ
新緑のマングローブ原生林
パイナップルウミウシ
キイロウミウシ
シロタエイロウミウシ
つづきです。 少し離れたところで3個体確認できました。 場所:奄美大島・手広ビーチ、水深:4m、水温:22℃、体長:23mm OLYMPUS OM-D E-M1 + M.ZD ED 60mm F2.8 Macro + S2000 x 2 |
tag : ウミウシ