チゴミドリガイを食べようとしているオキナワキヌハダウミウシ

チゴミドリガイを食べようとしているオキナワキヌハダウミウシ

もう12月になってしまうので、11月に撮影したウミウシの写真をボチボチUPします。

写真は、タイトルのまんまです。
この日は、ウミウシの種類は少なかったのですが、チゴミドリガイ と サキシマミノウミウシがやたらと沢山いました。
「何かぶら下げているチゴミドリガイがズンズン移動してるな」と思ったら、オキナワキヌハダウミウシに食いつかれて逃げているところでした。
心境としては助けてあげたいのですが、そこは手をだしてはいけないところ・・・
撮影しながら観察した結果、この後オキナワキヌハダウミウシを振り払って逃げ切るところを確認できました。

場所:手広ビーチ、水深:5m、水温:24℃
体長:チゴミドリガイ 12mm、オキナワキヌハダウミウシ 5mm
OLYMPUS OM-D E-M5 + M.ZD ED 60mm F2.8 Macro + S2000

テーマ : ウミウシ
ジャンル : 写真

tag : ウミウシ

網野子峠からの夕日

網野子峠からの夕日

瀬戸内町に行った帰り道、久しぶりに旧道を通ったら、ちょうどいい感じの夕日を観ることができました。

HUAWEI Mate 9 SUMMARIT-H 1:2.2/27 ASPH

テーマ : 奄美の風景
ジャンル : 写真

tag : Mate9

曇天

曇天

夕方、どろどろ と音を出しそうな、重々しい雲が南の方に流れてました。

HUAWEI Mate 9 SUMMARIT-H 1:2.2/27 ASPH

テーマ : 奄美の風景
ジャンル : 写真

tag : Mate9

徳之島

徳之島

昨日は日帰り出張で徳之島でした。
「フェリーのデッキから日の出でも撮ろうかな?」と思っていましたが、爆睡してしまい、目覚めたらもう入港でした。

HUAWEI Mate 9 SUMMARIT-H 1:2.2/27 ASPH

テーマ : 奄美の風景
ジャンル : 写真

tag : Mate9

シライトウミウシ

シライトウミウシ

つづきです。
ここでは、超定番の シライトウミウシ
背中の外套部に青色が入る個体と写真のようにほぼ入らない個体がいて、「これ同じ種類なのかな?」と撮影するたびに思います。

今回のダイビングでは、これらの他に浅瀬で チドリミドリガイ を見ただけでした。

場所:番屋ビーチ、水深:5m、水温:23℃、体長:48mm
OLYMPUS OM-D E-M5 + M.ZD ED 60mm F2.8 Macro + S2000

テーマ : ウミウシ
ジャンル : 写真

tag : ウミウシ

コイボウミウシ

コイボウミウシ
 
8月からいきなり飛んで11月です。
3ヶ月のブランクダイバーになってしまったので、ピアテグリでリハビリダイビングしてきました。
水温も順調に下がっていたので、ウミウシ出てきているかな?と期待しましたが、まだちょと少なめで3種類しか見つけられませんでした。
でも、倉崎の方で「ウミウシ増えてきました」という情報をいただいたので、近い内にそっちにも行ってみようと思います。

ということで、どんなにウミウシが少ないときでも裏切らない、安定の コイボウミウシ です。

場所:ピアテグリ、水深:9m、水温:23℃、体長:43mm
OLYMPUS OM-D E-M5 + M.ZD ED 60mm F2.8 Macro + S2000

テーマ : ウミウシ
ジャンル : 写真

tag : ウミウシ

クチナシイロウミウシ(食事中)

クチナシイロウミウシ(食事中)

つづきです。
上がり際の浅瀬で、比較的大きな クチナシイロウミウシ が灰色の海面を食べてました。
この属のウミウシは、これ系が好みなようです。

場所:番屋ビーチ、水深:4m、水温:30℃、体長:35mm
OLYMPUS OM-D E-M5 + M.ZD ED 60mm F2.8 Macro + S2000

テーマ : ウミウシ
ジャンル : 写真

tag : ウミウシ

アカネヒカリウミウシ

アカネヒカリウミウシ
 
つづきです。
このウミウシも、この辺りでよく見かけます。
図鑑「日本のウミウシ」で確認したら、「アカネヒカリウミウシ」の和名がついてました。

場所:番屋ビーチ、水深:5m、水温:29℃、体長:16mm
OLYMPUS OM-D E-M5 + M.ZD ED 60mm F2.8 Macro + S2000

テーマ : ウミウシ
ジャンル : 写真

tag : ウミウシ

コナユキツバメガイ

コナユキツバメガイ

毎年、夏場はウミウシオフシーズンなのであまり潜らないのですが、今年は台風やら風邪ひきやらで特に潜りませんでした。
で、今日久しぶりに潜って来て、やっとハウジングからカメラを取り出して8月の写真を保存できました。

ということで、このカットは、夏のウミウシの コナユキツバメガイ です。
このウミウシを見つけると毎回「ミョウガ」を思い出しますが、今回もそれっぽく撮れたと思います。

場所:番屋ビーチ、水深:7m、水温:29℃、体長:30mm
OLYMPUS OM-D E-M5 + M.ZD ED 60mm F2.8 Macro + S2000

テーマ : ウミウシ
ジャンル : 写真

tag : ウミウシ

台風26号(手広ビーチ)

台風26号

まだ、うろうろしている台風26号ですが、先週、ヤドリ浜でキャンプしたときはなかなか良い波を連れてきてくれていて、サファーたちで賑わってました。
手広もさぞかし賑わっていることだろうと、空港に向かう途中に寄ってみると、完全クローズ状態で誰も入ってません。どうやら、隣のビラでサーフしているようでした。

HUAWEI Mate 9 SUMMARIT-H 1:2.2/27 ASPH

テーマ : 奄美の風景
ジャンル : 写真

tag : Mate9

プロフィール

Jun Imamoto

Author:Jun Imamoto
 
2003年11月に奄美大島に移住しました。

奄美の風景や身近な写真を気ままに公開しています。
ウミウシの写真もときどき登場します。

リンクフリーです。
連絡不要ですので、気が向いたらよろしくお願いします。



FC2ブログランキングに
参加してます





にほんブログ村に
登録してます。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村


その他の運営サイト

私が出会った
ウミウシたち
私が出会ったウミウシたち


Instagram




カレンダー
10 | 2018/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
ウミウシ写真集




月別アーカイブ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク
カテゴリ
ユーザータグ

ウミウシ K20D 16-45mm K200D K-m 55-300mm 50-200mm 90mm T700 K100D OM-D E-M5 18-50mm Mate9 18-55mm 50mm C-40Zoom K10D Note9S 10-17mm K-1 Pixel7Pro 35mm E-M1 24mm Type-X SP-510UZ D70 G'z One 12-100mm 18-200mm C-770UZ 海の生き物 C-755UZ iPod 60mm 18-50 Xperia C-40z 12-24mm C-750UZ 10-17m DSC-T700 55-18mm ハゼ nuvi2582R ipod G'zOne ヒラムシ 

最新コメント
検索フォーム
QRコード
QR
FC2カウンター