ドーリス科?の1種
つづきです。 不明種として掲載したこのウミウシですが、Sea Slug Forum をざっくり参照しても特徴の合う個体がみつかりませんでした。 イボの形状としては、ミヤコウミウシに似ていると思うのですが、過去に撮影したミヤコウミウシのこのサイズの個体とは明らかに模様と色のパターンが異なります(イボの配列も違うっぽい)。 ということで、現状では「DORIDIDAE? sp. ドーリス科?の1種」としておくことにしました。 場所:節田ビーチ、水深:3m、水温:23℃、体長:6mm OLYMPUS OM-D E-M5 + M.ZD ED 60mm F2.8 Macro + S2000 + デジタルテレコン |
tag : ウミウシ
ネオンモウミウシ
コイボウミウシ
不明種
クロヘリアメフラシ
つづきです。 クロヘリアメフラシも沢山いました。 それでいいのです。これが私が知っている奄美の春の海です。 毎度おなじみの構図ですが、やっぱりクロヘリアメフラシがこのポーズでいると撮影してしまいます。 場所:ピアテグリ、水深:6m、水温:21℃、体長:10mm OLYMPUS OM-D E-M5 + M.ZD ED 60mm F2.8 Macro + S2000 |
tag : ウミウシ