ミノウミウシ小目の1種

ミノウミウシ小目の1種

次に見つけたのがこのウミウシ
見つけた瞬間から「初めて見るウミウシだな!」って感じでしたので、じっくり撮影しました。
図鑑「日本のウミウシ」で調べましたが、該当するものはなさそうです。
Flabellina属 っぽい感じもしますが、現状は Aeolidida sp. ミノウミウシ小目の1種 としておきます。

場所:ヤドリ浜、水深:8m、水温:21℃、体長:20mm
OLYMPUS OM-D E-M5 + M.ZD ED 60mm F2.8 Macro + S2000

テーマ : ウミウシ
ジャンル : 写真

tag : ウミウシ

クロフチウミコチョウ

クロフチウミコチョウ

毎回ウミウシを探すガレ場にとてっも小さなウミコチョウがいました。
撮影中はオレンジウミコチョウかな?と思っていましたが、後で確認したら クロフチウミコチョウ でした。
わりと久しぶりかもしれません。

場所:ヤドリ浜、水深:8m、水温:21℃、体長:3.5mm
OLYMPUS OM-D E-M5 + M.ZD ED 60mm F2.8 Macro + S2000 + デジテレ + トリミング

テーマ : ウミウシ
ジャンル : 写真

tag : ウミウシ

ヒラムシ

ヒラムシ

ダイビング & ソロキャンプ の時のヤドリ浜で撮影した写真をメモUPしていきます。
いつものコース取りで沖まで水面移動して潜行すると砂地にヒラムシがいました。
普段はあまり積極的には撮影しない被写体なのですが、たまに写真の依頼があるので撮影しました。
種類は・・・調べてません。

場所:ヤドリ浜、水深:9m、水温:21℃、体長:33mm
OLYMPUS OM-D E-M5 + M.ZD ED 60mm F2.8 Macro + S2000

テーマ : 奄美の風景
ジャンル : 写真

tag : ヒラムシ

ダイビング & ソロキャン

ダイビング & ソロキャン

ダイビングしながらソロキャンしてきました。
初めて見ると思われるウミウシも確認できましたが、明日から出張なので戻ってきてから精査してボチボチUPする予定です。

Redmi Note 9S

テーマ : 奄美の風景
ジャンル : 写真

tag : Note9S

アカテンイロウミウシ

アカテンイロウミウシ

続きです。
この種にしては小ぶりな個体でした。
夏に大きな個体をよく見かけるので、これから大きくなるのでしょう。

今回も パンダツノウミウシ には出会えませんでしたが、同じ属である Trapania sp. も確認できましたので、シーズン的には一致しているようです。

場所:ピアテグリ、水深:7m、水温:19℃、体長:20mm
OLYMPUS OM-D E-M5 + M.ZD ED 60mm F2.8 Macro + S2000

テーマ : ウミウシ
ジャンル : 写真

tag : ウミウシ

センテンイロウミウシ

センテンイロウミウシ

続きです。
ここではたまに見かける センテンイロウミウシ
こういう種類が普通に見られるようになってくると、ウミウシのシーズンになってきた感じがします。

場所:ピアテグリ、水深:6m、水温:19℃、体長:23mm
OLYMPUS OM-D E-M5 + M.ZD ED 60mm F2.8 Macro + S2000

テーマ : ウミウシ
ジャンル : 写真

tag : ウミウシ

ハナミドリガイ

ハナミドリガイ

続きです。
大きな ハナミドリガイ もいました。
奄美ではよく見られる種ですが、自分があまり潜ってなかったせいか久しぶりな感じでした。

場所:ピアテグリ、水深:4m、水温:19℃、体長:20mm
OLYMPUS OM-D E-M5 + M.ZD ED 60mm F2.8 Macro + S2000

テーマ : ウミウシ
ジャンル : 写真

tag : ウミウシ

キベリアカイロウミウシ

キベリアカイロウミウシ

続きです。
イマモトツガルウミウシ を撮影していると、すぐ近くにこの キベリアカイロウミウシ がいることに気がつきました。
幸先のよいスタートですね。

場所:ピアテグリ、水深:5m、水温:19℃、体長:15mm
OLYMPUS OM-D E-M5 + M.ZD ED 60mm F2.8 Macro + S2000

テーマ : ウミウシ
ジャンル : 写真

tag : ウミウシ

イマモトツガルウミウシ

イマモトツガルウミウシ

3月最初のウミウシダイビングに行ってきました。
前回と少しポイントをずらして引き続き パンダツノウミウシ 探しです。

数日前の寒気の影響で水温が下がったようで、天気はよかったのですが海に入るとかなり冷たい。
ゾクゾクっとしながらエントリーしたのですが、すぐにこのウミウシを見つけて寒さも吹っ飛びました。
過去に何回か確認している Trapania sp. なのですが、前回が2016年5月なので久しぶりです。
念のため、自宅に戻ってから図鑑で調べてみたら「イマモトツガル
ウミウシ」という和名がついていて驚きました(自分の名前が付くというのは、うれしいような、はずかしいような気分ですね)。
図鑑の個体より茶の部分の色が濃いですが、たぶん同じ種だと思います。

場所:ピアテグリ、水深:5m、水温:19℃、体長:10mm
OLYMPUS OM-D E-M5 + M.ZD ED 60mm F2.8 Macro + S2000


テーマ : ウミウシ
ジャンル : 写真

tag : ウミウシ

新緑のマングローブ原生林2021

新緑のマングローブ原生林2021

昨日は仕事で奄美大島の南部に行ってましたが、この一週間くらいの間に新緑がまぶしい季節になってました。

Redmi Note 9S

tag : Note9S

プロフィール

Jun Imamoto

Author:Jun Imamoto
 
2003年11月に奄美大島に移住しました。

奄美の風景や身近な写真を気ままに公開しています。
ウミウシの写真もときどき登場します。

リンクフリーです。
連絡不要ですので、気が向いたらよろしくお願いします。



FC2ブログランキングに
参加してます





にほんブログ村に
登録してます。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村


その他の運営サイト

私が出会った
ウミウシたち
私が出会ったウミウシたち


Instagram




カレンダー
02 | 2021/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
ウミウシ写真集




月別アーカイブ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク
カテゴリ
ユーザータグ

ウミウシ K20D 16-45mm K200D K-m 55-300mm 50-200mm 90mm T700 K100D OM-D E-M5 18-50mm Mate9 18-55mm 50mm C-40Zoom K10D Note9S 10-17mm K-1 Pixel7Pro 35mm E-M1 24mm Type-X SP-510UZ D70 G'z One 12-100mm 18-200mm C-770UZ 海の生き物 C-755UZ iPod 60mm 18-50 Xperia C-40z 12-24mm C-750UZ 10-17m DSC-T700 55-18mm ハゼ nuvi2582R ipod G'zOne ヒラムシ 

最新コメント
検索フォーム
QRコード
QR
FC2カウンター