アマミウミコチョウ
今回の手広ビーチ最後のカットです。 エントリー時にも結構探したのですが見つけられなかった アマミウミコチョウ を上がり際の残圧10で見つけました。 「うわ~撮れるかなー?」と悩みましたが、立ち上がれば上半身が水面に出る水深だったので、何とか撮影することができました。 今年の手広ビーチも砂がだいぶ上がってきていて、アマミウミコチョウが沢山見られた頃とは環境が変わってしまっていたので心配してましたが、1個体ですがまずは確認できてうれしかったです。 場所:手広ビーチ、水深:1m、水温:20℃、体長:4mm OLYMPUS OM-D E-M5 + M.ZD ED 60mm F2.8 Macro + S2000 + デジテレ |
tag : ウミウシ
センテンイロウミウシ
ルージュミノウミウシ
アデヤカミノウミウシ
ソライロイボウミウシ
ムカデミノウミウシ
ハナミドリガイ
キヌハダウミウシ属の1種
つづきです。 ゴクラクミドガイの仲間を食べるキヌハダウミウシの仲間もいました。 キヌハダモドキに似ているのですが頭部の形状がちょっと違います。 今のところ図鑑でも キヌハダウミウシの仲間 ということになっていると思います。 もともと手広ビーチでよく見かけるのですが今回は結構な数を確認したので、捕食される側のゴクラクミドガイたちの方が心配になってしまいました。 場所:手広ビーチ、水深:1m、水温:20℃、体長:8mm OLYMPUS OM-D E-M5 + M.ZD ED 60mm F2.8 Macro + S2000 |
tag : ウミウシ
ゴクラクミドリガイ属の1種
先週、手広ビーチで潜ってきたのですがバタバタしていて写真の整理が今頃になってしまいました。 ボチボチ整理しながらメモUPしていきます。 まず最初は 久しぶりに確認した Elysia sp. ゴクラクミドリガイ属の1種 です。 あまりに久しぶりすぎて見つけたときはなんだったか思い出せなくてモヤモヤしちゃいましたよ。 場所:手広ビーチ、水深:3m、水温:20℃、体長:30mm OLYMPUS OM-D E-M5 + M.ZD ED 60mm F2.8 Macro + S2000 |
tag : ウミウシ