手広ビーチ(サーフポイント側)
昨日UPした「神ノ子の夕日」を撮った日は北風が吹いていて太平洋側の海は凪でした。 そうなると、そろそろウミウシのシーズンです。 翌日、手広ビーチでダイビングをしてウミウシを撮影してきました。 ちょっと風邪気味で体がだるかったのですが、久しぶりにたくさんのウミウシに出会えて嬉しかったです。 その時の様子は、ウミウシブログの方にUPしましたので、よかったら見にきてください。
今日の写真はダイビングが終わった後に撮影した手広ビーチのサーフポイント側です。 写真を撮っているいるときは「凪+干潮時」でさすがにサーファーは誰も入ってませんでしたが、これから上げ潮になるので地元のサーファーが入れ替わり立ち替わり波の様子を見に来てました。 でも、ショートボードではちょっと厳しそうな波でしたね。
|

コメントの投稿
No title
「ウミウシ」という生物が居るのは知っていましたがあんなにたくさん種類が居るとはっ!
ムカデウミウシがとってもキレイ。
私がもし見たら海草かなって思って気付きませんヨ(笑)
No title
ウミウシログへのご訪問 & コメありがとうございます。
そう、ウミウシは日本に1200種類くらいいると考えられてます。
私はウミウシ撮影の方が本来の趣味なのですが、ウミウシは冬から春に多くなって、夏は減るのですよ。
で、夏場は風景写真を撮ったりしてました。
そろそろウミウシシーズン突入ですので、ブログもウミウシの方に比重を増やすかもしれませんね。
ムカデミノウミウシは名前(和名)で損してますね。
実際はブルーがとても綺麗な個体もいて、英名ではブルードラゴンと呼ばれています。
また、ウミウシは海藻そっくりに擬態する種類もいるのですよ。
まあ、そんなこんなでウミウシにはかなりはまってます~