秋をさがしに(その1)
南の島で秋を感じるのってむずかしいですね。 あちこちのブログを見ると紅葉の写真とかたくさん掲載されています(嗚呼、箱根や軽井沢の紅葉がなつかしい・・・)。 ここ奄美大島でもわずかですが「ハゼノキ」というのが紅葉するようです。 ですが、紅葉が始まる次期がまばらなようで、所々でちょっと黄色くなったかな? 程度の紅葉しか見られません。 それでも何年か、何十年かに一度、一気に紅葉する年があるようで、3年前がちょうどその年でした。 その稀な年に遭遇していながら、まだ奄美に移住して間もなかった私は、「南の島でも紅葉するんだなぁ~」なんてのんきに見ていて写真という記録に残してませんでした(そのほかにもいろりろ忙しい時期ではあったのですが)。 今思えば、あの時の紅葉はすごかったですね。 だって、紅葉と桜(緋寒桜)と、ハイビスカスが同時に見られる場所があったのですから。 次にそんなときが来たら、絶対に写真を撮ります!
掲載写真はついこのあいだ(今年の12月に)撮影した(たぶん)ハゼノキです。 追記:写真の木は「ハゼノキ」ではなく「緋寒桜」かもしれません。 好きな色合いの写真ではあるのですが、バックの緑が瑞々しくて紅葉って感じではないですね。
|
