ヤマンバミノウミウシ
島の友人、コンペイトウさんに案内していただき、ヤマンバミノウミウシの撮影に行ってきました。 ヤマンバミノウミウシは2021年12月にコンペイトウさんに案内していただきはじめて出会ったウミウシで、今回で2回めになります(コンペイトウさん、いつもありがとう~)。 前回は水温22℃。今回は26℃でしたが、5月下旬の水温23~24℃のころから確認できていたそうなので、季節というよりも水温と餌となるガヤの条件が合えば奄美でも定期的に確認できるウミウシかもしれませんね。 今日の個体は前回の個体より目の周りに白い模様があってより山姥っぽかったかもしれませんね(目は触角の付け根あたりです)。 体をくねらせ一生懸命ガヤを食べていました。 今回は、キカモヨウウミウシの興味深い模様パターンの個体を確認しましたので、ぼちぼちUPしていきます。 2023年6月18日、場所:倉崎、水深:14m、水温:26℃、体長:8mm OLYMPUS OM-D E-M5 + M.ZD ED 60mm F2.8 Macro + S2000 |
tag : ウミウシ