オオムラサキシキブ
つい先日、南大島に行ったときに撮影しました。 この木の直ぐ横に車を止めて弁当を食べていたら、「んん? クサアジサイみたいな花がさいてるぞ!?」と気付きました。 まずは撮影して調べることにしましたが、クサアジサイにしては「装飾花」が無いし、アマミクサアジサイは花期が違うし花の咲き方も色もちょっと違うようで、まったく種類がわかりませんでした。 悩んだ結果、いつもコメントくださるEさんにメール添付で画像を送り調べていただいたところ、「オオムラサキシキブの花かも」とアドバイスをいただきました。 そして、その名前でググッてみたら、奄美大島で撮影されたほぼ同じ姿の写真が掲載されたブログがあるではないですか。 私が持っている図鑑(琉球弧 野山の花)にも掲載されていて、そのページを何度も見ていたのですが気がつかず・・・ ウミウシの絵合わせにはちょっと自信があったのですが、草花も難しいですね(ちょと凹みました)。 私が最初に見立てた クサアジサイ や アマミクサアジサイ は ユキノシタ科ですが、オオムラサキシキブ は クマツヅラ科ですから、そもそも見当違いのところを探していたようです。 いや、でも、種類がハッキリして、スッキリしました。 Eさん、ありがとうございました。 感謝感激です。 これを機会にもっと草花のことも勉強しようと決意しました。 PENTAX K200D + DA 50-200㎜ F4-5.6 ED |

コメントの投稿
被写体
被写体の花とそのバックの間隔がなんともいえなくすばらしいですね。
No title
こんばんは。
どういたしまして~♪です。
こんな、リアルタイムな、画像、こちらこそ、感謝ですよ。
花は、初見!!でした。
鮮やかです。
また、いつでもOKですよ!!!!!
どういたしまして~♪です。
こんな、リアルタイムな、画像、こちらこそ、感謝ですよ。
花は、初見!!でした。
鮮やかです。
また、いつでもOKですよ!!!!!
No title
ふうてんの旅人さん、はじめまして。
いつもブログ拝見させていただいてます。
ここ最近はローマの記事ですね。
実は私もローマ行ったことがあります。
朝一、ガイドさんにプライベートで連れて行ってもらって、立ちのみの大衆カフェで体験したエスプレッソが懐かしいです。
いつもブログ拝見させていただいてます。
ここ最近はローマの記事ですね。
実は私もローマ行ったことがあります。
朝一、ガイドさんにプライベートで連れて行ってもらって、立ちのみの大衆カフェで体験したエスプレッソが懐かしいです。
No title
Eさん、毎度どうもです。
この度は本当にありがとうございました。
いまちょっとバタバタしてますが、落ち着いたら図鑑を物色したいと思ってます。
でも、どうしてもわからないときは、またお願いしちゃうかもしません。
その時はまたよろしくお願いいたします。
この度は本当にありがとうございました。
いまちょっとバタバタしてますが、落ち着いたら図鑑を物色したいと思ってます。
でも、どうしてもわからないときは、またお願いしちゃうかもしません。
その時はまたよろしくお願いいたします。