サイヨウシャジン

サイヨウシャジン
 
あやまる岬でサイヨウシャジンがたくさん咲いてました。
ぜんぜん違う時季にも見かけたので、ツリガネンジンかと思ってしまいましたが、どうやら、年に2回花が観られるようです。

PENTAX K20D + DA 50-200㎜ F4-5.6 ED

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ

テーマ : 奄美の風景
ジャンル : 写真

tag : K20D50-200mm

コメントの投稿

非公開コメント

こんにちは♪

一瞬「採用写真」なのかと思っちゃいました( ̄▽ ̄A
サイヨウシャジンという名前なんですね。
なんだかとても可愛らしいお花ですねぇ。
うっとりです。

あやまる岬って面白い名前ですねぇ。
てっきり人が謝ってる姿の形をした岬なのかと思いきや、
綾に織りなすまりの形に似ているからだそうですね。
我ながら安易・・・( ̄▽ ̄A

サイヨウシャジンといい、あやまる岬といい、
今回はトラップが多すぎるのでは(笑)

No title

こんばんは。

奄美の「サイヨウシャジン」と「ツリガネニンジン」の差が不思議だったのですが、サイヨウシャジンは、花冠が、つぼ型で先がひろがらず、小型、学名の基本変種、ということです。(牧野の新日本植物図鑑より)です。調べたよ。
だから、同種と言うことですよね。。。
九州以南のものは、サイヨウシャジン、それにしても、たくさんさいてるの??あやまる岬に~~
いいな。。
こちらは、かなり寒いです。

No title

satoruさん、こんにちは。

「サイヨウシャジン => 採用写真」、座布団一枚ですかね。
あやまる岬の由来は現地に書いてるのですが、たしかそんな感じだったような(すみませんこんどちゃんと読んできます)。
でも、「謝る」ではないのは確かです(笑

No title

Eさん、毎度です。

サイヨウシャジン と ツリガネニンジン は同じ種なのかもしれないのですね。
(牧野本、東京と鹿児島の書店で手にとってみたのですが、難しすぎて購入には至ってません~)

「学名の基本変種」、ウミウシでこのような場合は、学名はどちらかに統一され(その場合は記載年にカッコが付き)、もう一つの学名はシノニム(別名)となり、和名は後から命名されたものが「新参異名」になるのだったかな?

植物の場合は記載方法もちょっと違うようで、混乱しやすいようですね(研究者が多いからかな~)。

サイヨウシャジンはたくさん咲いてましたよ。
例のニラみたいなのも、ピンク色の葱坊主を咲かせていたので、そのうちにUPしますね。
プロフィール

Jun Imamoto

Author:Jun Imamoto
 
2003年11月に奄美大島に移住しました。

奄美の風景や身近な写真を気ままに公開しています。
ウミウシの写真もときどき登場します。

リンクフリーです。
連絡不要ですので、気が向いたらよろしくお願いします。



FC2ブログランキングに
参加してます





にほんブログ村に
登録してます。

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村


その他の運営サイト

私が出会った
ウミウシたち
私が出会ったウミウシたち


Instagram




カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
ウミウシ写真集




月別アーカイブ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク
カテゴリ
ユーザータグ

ウミウシ K20D 16-45mm K200D K-m 55-300mm 50-200mm 90mm T700 K100D OM-D E-M5 18-50mm Mate9 18-55mm 50mm C-40Zoom K10D Note9S 10-17mm K-1 Pixel7Pro 35mm E-M1 24mm Type-X SP-510UZ D70 G'z One 12-100mm 18-200mm C-770UZ 海の生き物 C-755UZ iPod 60mm 18-50 Xperia C-40z 12-24mm C-750UZ 10-17m DSC-T700 55-18mm ハゼ nuvi2582R ipod G'zOne ヒラムシ 

最新コメント
検索フォーム
QRコード
QR
FC2カウンター