イソヒヨドリ
昨日は奄美大島で一番高い山の湯湾岳で雪が降ったそうです(元記事はこちら)。 でも、測候所では観測されていないので、正式な記録には残らないようですね。 我が家でも湯湾岳の雪は予想していたので、「観に行こうか?」って話していたのですが、強い北風と最高気温11℃の予報にへたれてあきらめました(ちなみに、うちの車はスタッドレスタイヤだったりします)。 ということで、自宅にこもって昔の写真を眺めていたら、奄美に移住した当初に徳之島の犬田布岬で撮影したイソヒヨドリの写真が出てきました。 このころ(2004年5月)は、まだデジタル一眼を持っていなくて、ウミウシ撮影用の10倍ズーム コンパクトデジカメで撮ってましたが、今思えば意外に良く撮れてました。 OLYMPUS C-750UZ |

tag : C-750UZ
コメントの投稿
おはようございます♪
え~、この写真コンデジで撮ったんですか~( ̄口 ̄*
ものすごくキレイじゃないですか。
しかもヒヨドリなのにとってもカラフルだし!
うちの庭にくるヒヨドリはこんな鮮やかなお色じゃないですよぉ。
さすが奄美!ヒヨドリも南国仕様なんですねぇ( ̄▽ ̄*
ウミウシ仕様の水中カメラはゴッツイ装備ですねぇ!
いくら浮力があるかとはいえ、このカメラでピントを合わせて撮るのは大変でしょうね。
このカメラからあのキレイな写真が産まれるのですねぇ。
舞台の裏側を見たようで得した気分になりましたよ( ̄▽ ̄v
ものすごくキレイじゃないですか。
しかもヒヨドリなのにとってもカラフルだし!
うちの庭にくるヒヨドリはこんな鮮やかなお色じゃないですよぉ。
さすが奄美!ヒヨドリも南国仕様なんですねぇ( ̄▽ ̄*
ウミウシ仕様の水中カメラはゴッツイ装備ですねぇ!
いくら浮力があるかとはいえ、このカメラでピントを合わせて撮るのは大変でしょうね。
このカメラからあのキレイな写真が産まれるのですねぇ。
舞台の裏側を見たようで得した気分になりましたよ( ̄▽ ̄v
イソヒヨドリ
「ヒヨドリ」が着くから「普通のヒヨドリ」に似ていますね。
同種でしょうか。
しかし、羽の3色が混じり合って、ヒヨドリとよりズット綺麗です。
コンデジでよく撮れましたね。
同種でしょうか。
しかし、羽の3色が混じり合って、ヒヨドリとよりズット綺麗です。
コンデジでよく撮れましたね。
No title
satoruさん、こんにちは。
たしかこのころはデジカメこれしかもってなかったのですよ。
イソヒヨドリは奄美の海岸でけっこうたくさん見られます。
たしかこのころはデジカメこれしかもってなかったのですよ。
イソヒヨドリは奄美の海岸でけっこうたくさん見られます。
No title
ijinさん、こんにちは。
鳥のことはまったく詳しくないのですが、イソヒヨドリは奄美にたくさんいますのでおぼえました。
ただ、普通のヒヨドリとの関連性とか知らないのですよ。
奄美は野鳥もけっこう面白いらしいのですが、そっちまで撮影の範囲広げると大変なので、今のところ眺めるだけにしています(この写真はたまたまですね)。
鳥のことはまったく詳しくないのですが、イソヒヨドリは奄美にたくさんいますのでおぼえました。
ただ、普通のヒヨドリとの関連性とか知らないのですよ。
奄美は野鳥もけっこう面白いらしいのですが、そっちまで撮影の範囲広げると大変なので、今のところ眺めるだけにしています(この写真はたまたまですね)。